5000ポイントプレゼント
FENIXJOB 夢見る乙女グループ(五反田エリア)企業ページ

女性の写メ日記

写メ
12/09 04:18
「お願い事。」
【みいひ】
写メ
12/08 22:42
「こんばんは」
【いおな】
写メ
12/08 22:41
「恥ずかしながら…」
【なおみ】
写メ
12/08 21:54
「ごめんなさい🙏」
【あおば】
写メ
12/08 20:37
「5日目。」
【みいひ】
写メ
12/08 20:15
「出勤しました🫶」
【かな】
写メ
12/08 19:23
「お仕事お疲れ様です🫶🏻」
【まみ】
写メ
12/08 19:00
「今日、空いてるお兄さん(°ω°三°ω°)」
【なな】
写メ
12/08 18:40
「贅沢に」
【なおみ】
写メ
12/08 17:46
「今日何食べた??」
【ましろ】
口コミ風俗情報局

錦糸町人妻セレブリティのコンセプト

「錦糸町人妻セレブリティ」は、気品漂う若妻やお姉さま方の普段見せない淫らな欲望と姿をあなたの前だけに・・・ 大人の女性との魅力的で濃厚な時の流れをお楽しみいただけます。

 >>  >>  >> 

写メ日記一覧

女性の写メ日記

写メ日記女性一覧

女性の写メ日記

究極の脚線美
せな 31歳
T165 84(C)-57-85

本日出勤19:30~翌2:00 せな OL系 スレンダー

プロフィールをみる

きょうは何の日
写メ
こんにちは
*
突然ですが、「3週間後の来月12月2日の翌日は令和6年1月1日とします」って日本政府が言い出したらどうします?
びっくりですよね
この布告が本当に明治5(1872)年11月9日に出されたことから今日は太陽暦採用記念日です
こういった強引な無茶振りだらけだった幕末維新をリアルタイムで味わってみたかったとほんの少し思うことがあります(あくまでほんの少し)
絶対に怪我病気しない現代に戻れる時間遡行10泊の旅、そんな程度からお願いしたい所存です
*
*
*
ちなみに、廃刀令は明治9(1876)年で西南戦争は翌年です
きょうは何の日
写メ
こんばんは
*
【1452年10月2日】
リチャード3世の誕生日です
ヨーク朝(プランタジネット朝)最後のイングランド王(在位:1483年 - 1485年)であり、
薔薇戦争の最後を飾る王です
兄や妻や幼い甥たちを死に追いやったことから英国のみならず世界中で冷酷非情な王として有名ですが、
近年の研究によれば見直しも進んでいるようです
というよりも、リチャード3世を討ち取った側の王家(エリザベス1世)の庇護を受けるために
かのシェイクスピアによって悪役キャラとして誇張された印象を何百年と持たれてきた気の毒な人物なのかもしれません
日本でも後世の小説や他の創作物で描かれた人物描写のままに好きな歴史人物ランキングが決まっているようなものなので
古今東西あるあるなのでしょう
私の好きな歴史人物も司馬大先生により卑小な男と描写されており血涙を絞ったものです
しかし、逆もまた然り
写真の『時の娘』(ジョセフィン・テイ著 ハヤカワ文庫)という1951年に発表された歴史ミステリではリチャード3世の素顔を推理する読み応えある小説でおすすめです
*
おまけ
2012年、500年以上にわたり行方不明だったリチャード3世の遺骨が、英国レスターのとある駐車場から発掘されました
その辺りのDNA鑑定や生命医学の基礎が分かる『王家の遺伝子』(石浦章一著 講談社ブルーバックス)も暇つぶしにどうぞ


きょうはなんの日
写メ
こんばんは
*
【1863年9月20日】
ヤーコプ・ルートヴィヒ・カール・グリムの命日
童話で有名なグリム兄弟のお兄さんのほうです
あまり知られていないようですが、彼らの本業は童話作家ではなく、言語学者であり文学者(その一環で童話を聴き取り調査)であり法学者(憲法草案も出してる、ただし否決)です
学者としての功績も素晴らしいのですが、個人的には弟のヴィルヘルムとの深い深い兄弟愛に悶絶します
ネットでもいいので是非彼らの人生を読んでみてください
アンデルセンの人生もなかなかおもしろいです
*
そういえば、小学生の頃に読んだ「本当は怖いグリム童話」(タイトルうろ覚え)のような本がエログロで刺激的だった思い出
祇園祭
写メ
こんにちは
せなです
*
ちょこっと京都に行ってきました
京都は日本三大祭の一つ、祇園祭の真っ最中
昨夜は宵々山(前々夜祭)
暑いわ人多いわでうんざりするけれどやっぱり足が向かってしまいました
露店で買って飲むビールは最高です
乾いた喉から五臓六腑にまで沁みわたります
心にも沁みます
夏を乗りきる活力を得られました
災難
写メ
こんにちは
せなです
*
まぬけなことに運転免許証を紛失してしまいました
というわけで、久しぶりに免許試験場に行ってまいりました(即日再発行されるため)
しかし、想定以上に時間が掛かる掛かる
写真撮影係から、「では4階で受け取って下さい」と言われてから2時間も待つことになろうとは…
こいうときに限ってバッグの中に本が1冊もないし…
これはあれかな?
「これに懲りたら再発行なんて手間二度とかけさせないでよねっ!」というピー○くん(全裸)からの隠れメッセージなのでしょうか?
皆様も是非お気をつけ下さい
*
顔写真は安定の"容疑者"でした
もういくつ寝ると?
写メ

こんばんは
*
七夕が近づくと楽しみなものがあります
図書館やスーパーなど公共/商業施設に飾られる笹に吊るされた短冊の願いごと、です
*
人の願いごとを見て楽しむなんて少々よろしくない嗜好とはわかっています
ただ、
「サッカー選手になりたい」とか「おひめさまになりたい」など10年20年では変わらないお願いをみると
ささくれた心がふにゃりとなるのです
*
さて、ここで今日までに見つけた"お願い"をご紹介〜、
(プライバシーを考慮して少し改変していますが主旨は変わりません)

1.
「コツコツがとまりますように」
『コツコツ』って何でしょう
シンプルで抽象的なものほどある種の怖さを感じさせる秀作ですね
実際には、イチロー君(仮名・文字推定5才)の住んでいるマンションの階上の部屋の住民による騒音だと思いたい……
それはそれで、
*
*
2.
「おかあさんのびょうきがなおって ながいきしますように」
……。
健康と長生きを願う短冊は他にもありましたが、
拙い文字で『家族みんな』がではなく『おかあさん』限定……。
ちょっと考えてしまいましたが、この子の願いが叶いますように
*
*
3.
「家が早く売れますように
○○丁目 内覧歓迎」
アウトー
いえ、気持ちはわかります
わかりますよ?
小さい子を持つ賃貸の親御さんが目にする場所でのマーケティング
達筆なのがまたなんとも……
*
わたしが今短冊に願いごとを書くとしたら、
「第一次産業に影響が出ない程度に気温と湿度が抑えめの夏になりますように」
あたりです



きょうはなんの日
写メ
こんにちは

6月1日に衣替えというのはすっかり、今は昔の話ですね
しかし、その昔、私が中学生の頃はその衣替えが厳守されていて大変でした
母校はセーラー服で、例え夏日でも冬服で耐えねばならなかったのです
その点、ブレザー制服は調整出来て羨ましい
とはいえ、実は制服フェチの私は見るなら断然セーラー服派です
先日、セーラー服にスラックスという組み合わせのまさに水兵さんルックな女の子を見かけ、
また新たな扉が開いた心地でした
あ、あくまで制服が好きで女の子が特別好きなわけではありませんから〜
学ラン好きですから〜
きょうはなんの日
写メ
こんばんは
*
5月13日はカクテルの日
カクテルをオーダーすることはたまにしかありませんが、
綺麗なバカラグラスには不思議な色のカクテルを注いでほしくなります
*
ところで、気になるカクテルがあります
Between the Sheetsというコニャック(ブランデー)、ラム酒、トリプルセックを使用したカクテルがあるそうですが、
意味深すぎるその名前は口に出してオーダーすることが憚られて飲んだことがありません

Senna
写メ
こんばんは
*
本日、5月1日はレーシングドライバーのアイルトン・セナの命日とのことです(1994年5月1日)
“せな”という名前を覚えてもらうときに
「アイルトン・セナの“せな”ですよ〜、由来は別のところからですが♪」
みたいな会話でお世話になっています
とはいえ、亡くなったのは私が幼い頃のことで
日本でも滅茶苦茶人気と知名度が高いF1レーサーというくらいのぼんやりとしたイメージで…
これもなにかの縁、彼のドキュメンタリー映画があったので今夜、観てみることにします
*
おまけ
本名はアイルトン・セナ・ダ・シルバ(Ayrton Senna da Silva)でセナは母方、ダ・シルバは父方の名字なんですね
両親の名字を併記するのはブラジルでは普通なのでしょうか?
生前、ご両親は離婚していないようなのに本人も“アイルトン・セナ”で通していたのはなんでなんでしょうね?
気になりました



映画のネタバレ含みます
写メ
こんばんは
*
今日、4月26日は劇作家・詩人のウィリアム・シェイクスピアの洗礼日(誕生日は不明)ということなので、
昨夜「恋に落ちたシェイクスピア」という映画を観ました
*
シェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』誕生の背景には、彼自身の恋物語があったという設定で
婚約者のいる資産家令嬢との恋愛と劇としての部分が交錯しながら映画は進んでいきます
二人の恋の行方は、初演の舞台はどうなるのか?みたいなお話です
*
前に観たのは中学生の頃で、久しぶりに見直して元々面白いと記憶に残っていた本作がますます好きになりました
私は「こうして二人は結ばれて、末永く幸せに暮らしました。めでたしめでたし」よりも
例え二度と会えなくても自分の人生を生きていく、みたいなラストのほうが恋愛話なら好みです
また、シェイクスピアよりも一回り年下であろうヒロインのほうが恋には落ちても、「恋とあなたがすべて、それ以外はどうでもいい」みたいにならないのも好きポイントです
恋愛映画としてみたタイタニックがそこまで好きではないのは、この違いなのだろうと今書いていてわかりました
*
とはいえ、一番好きな恋愛映画は「ノッティングヒルの恋人」なんですけどね!
ベタだし上で書いた好みと違うじゃん!というツッコミをお待ちしております