鏡ってただのインテリアじゃなく、昔からエロスの道具としても使われていたんだそうです🪞💓 鏡を使ったプレイは「自分の姿を客観的に見られる」から興奮度が増すんです。 男性は特に視覚に弱いので、鏡越しに動きを見ることで脳内のドーパミンが倍増。 「二人きりなのに、二人+鏡の中の二人で4人いる気分」になってしまうんだそうです😉 🏯 江戸時代の遊郭でも? 実は江戸の遊郭でも、鏡は特別な意味を持っていました。 大きな鏡を部屋に置くことで、お客は遊女との行為を客観的に鑑賞でき、さらに色っぽさを演出。 鏡は最高のスパイスと言われていたんだそうです💋 心理学的にも、人は自分の姿を見ながらの行為に「ナルシシズム的な快感」を覚えるそうです。 つまり「見られている私」「映っている自分」にエロさを感じるんです。 だから女性も、鏡越しに見せられるといつもより大胆になれちゃうんですよね…。笑笑 9月の本業のシフトが出ていないため、こちらのシフトも出さないでいたら辞めてしまうの?ってご心配いただき💦ありがとうございました。健康である限りですがそのような予定はございません。 とりあえずまだ決まってないのですが、出れる午前中のシフトだけ出させていただきます🥰ご予定合えば遊んでいただけたら嬉しいです。🥰😘まだここから本業の休みが決まれば夜や土曜日、日曜日のシフトも追加させていただきます🥰😍よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️ #雑記 #胸 #くびれ
おはようございます😃 男性の体臭に含まれる成分に、女性は無意識で反応します。 特に排卵期の女性は嗅覚が鋭くなって、好みの男性の匂いにムラムラしやすくなるんだそうです🌹 だから「いい匂い」って、ただの好みじゃなく本能なんですね😍
女性目線から見ても、やっぱりテストステロンの高い男性って魅力的なんです😳✨ まず 自信にあふれてる姿。 姿勢がよくて堂々としていると、それだけで「頼れる人」って感じちゃいます。 これは筋肉だけじゃなく、テストステロンがメンタルの安定に効いているからなんだとか💪 次に やる気と行動力。 迷わず決断したり、前向きに動いてくれる男性って頼もしいですよね。 そういう積極性もホルモンの影響が大きいらしいです🔥 そして忘れちゃいけないのが 色気。 声のトーンや目の輝き、ふとした仕草から「男らしさ」を感じると、女としてはドキッとしちゃいます💋 結局のところ、テストステロンって「男らしさ」の裏にある秘密のホルモンなんです。 だから女性は本能的に惹かれちゃうんだと思います😉✨
清少納言って、1000年前のチラリズム女子だったんです😳 『枕草子』には、こんな描写があります。 男性が直衣(のうし/ゆったりした服)をラフに着ていて、裾から 白い足がちらっとのぞく瞬間が「をかし(色っぽくて素敵)」 だと表現しています。 しかも夜、灯りの下で袖の隙間から うっすら腕や肌が見える のも「艶っぽい」と書いているんです💋 全部さらけ出すよりも、少し乱れた衣からのぞく一瞬のチラリ…。 1000年前の清少納言が「色っぽい!」と感じたその視点って、現代男子がドキッとする瞬間とまったく同じなんです👀✨ やっぱりエロって時代を超えるんだなぁ…ってしみじみしちゃいました💭💕 おはようございます😊本日もよろしくお願いします🙇♀️
昨日も最高にエロ楽しい時間ありがとうございました😊 なぜ男性はチラリズムが好きなのか?を考えてみました👀✨ やっぱり一番は想像の余白”。 全部見えるより、ちょっとだけ隠されてるからこそ「この先はどうなってるんだろう…」って妄想がふくらむんです😳💕 それに“ 偶然見えちゃった感がドキドキを倍増させるみたい。 わざと見せるより、ふとした瞬間のチラリ…その一瞬のスリルがたまらないんでしょうね😌💋 エロは見えるより「見えそうで見えない」ほうが、ずっと強いのかもしれません😉
こんばんは🌙 今日は奈良時代の有名人道鏡さんについて、並外れて大きなものを持っているかたというちょっとエッチな雑学をお兄様から聞いて気になり調べてみました。😳💋 実はこの人、孝謙天皇(称徳天皇←日本で数少ない女帝の一人)のお気に入りだったと言われています。 皇帝のすぐそばで権力を握った僧侶…なんて、普通ならありえないこと。 だから当時の貴族たちは「なんであんな坊さんが!?」って大騒ぎだったんだそうです。 で、その理由を説明するために、 「女帝が道鏡を寵愛したのは、道鏡のアソコが並外れて大きかったからだ」 なんて俗説が生まれちゃったんだそうです。🤣 ほんとのところは藤原氏をはじめとするライバルたちが、 「道鏡を悪僧に仕立て上げるため」にエッチな噂を流した可能性が大なんだとか! 悪口にエロを混ぜると、庶民の耳にも広まりやすいですもんね👂✨ そして平安時代の説話や、江戸時代の川柳で面白おかしく脚色され、 「道鏡=巨根伝説」が定着しちゃった…というわけです💡 だからこの噂、実際は政治的プロパガンダ+庶民の想像力の産物なんですね😂 でも、歴史にエロい尾ひれがつくと、何百年たってもこうしてネタにされちゃうのが面白いです💕 私的には、僧侶さんということで実際には、深い知識や精神性、そして寄り添う言葉だったり孤独な女帝にとって道鏡は、心を癒す特別な存在だったのだと女心的に思います😍🫡あくまでも個人の感想です。 ※ゆか日記の歴史ものには諸説ございます。 ヘブンに動画出すので見ていただけたら嬉しいです😆
ストレスや疲れてると、逆にムラムラしたりすることありませんか⁉️実はそれには理由が、ありました🙈 実は人のカラダって、ストレスを感じると コルチゾール っていうホルモンが出るんですけど…これが長く続くと脳が「快楽で癒されたい!」ってモードに入っちゃうんだとか。 その結果、性欲スイッチがポチッと入っちゃうんだそうです💋 それに疲れてる時って、リラックスしたい気持ちが強くなるから、 スキンシップやエッチなことに自然と惹かれちゃうんですって✨ つまり「ムラムラ=心と体が癒しを求めてるサイン」💓 なんだか可愛らしい本能ですよね🙈💕